
この記事では、プロテインは朝と夜どっちに飲めば良いかについてご紹介します!
体作りやダイエット、栄養補助目的でプロテインを飲んでいる方は多いのではないでしょうか?
私も栄養補助目的でプロテインを飲んでいますが、ふと「プロテインっていつ飲むのが効果的なんだろう...」と思うように。


でも、せっかくプロテインを飲むなら、より効果的に使われる時間を知っておくと良いかも!
そこでこの記事では、プロテインは朝と夜どっちに飲めば良いかご紹介します!
また、朝と夜それぞれに飲む効果や理由もチェックするので、プロテインを飲む際の参考にしてみてくださいね。
目次
【結論】朝と夜、どっちも飲むべき

実は、朝プロテインを飲むのと夜プロテインを飲むのとでは若干働き方が違うので、朝と夜どっちも摂取するのが効果的です。
この結論に至った根拠がそれぞれにあって、夜寝ている間にタンパク質が不足すると、代わりに筋肉が分解されます。
タンパク質不足から生じる筋肉の分解を防ぐのが、夜プロテインを飲むと良い理由。
筋肉量は基礎代謝に大きく影響するため、ダイエット目的の方も筋肉は維持した方が良い!


朝は、睡眠中に使われて減ったタンパク質を補うためにプロテインを飲みます。
朝起きたばかりの体は栄養不足なわけですから、効率よくタンパク質が摂れるプロテインは、まさにもってこいなんですよね。
朝と夜それぞれプロテインを飲んだ方が良い理由を、もっと詳しく見ていきましょう!
なぜ朝と夜どっちもプロテインを飲んだ方が良いの?

プロテインは朝と夜の両方の時間帯に飲んだ方が良いとされていますが、その理由はなぜなのか具体的な根拠を知りたいですよね。
そこで、ここからは朝と夜それぞれにプロテインを摂取した場合の働きや効果をご紹介します!
プロテインを夜飲むと筋肉減少を防いでくれる
人は寝ている間に、「成長ホルモン」が分泌されます。
分泌されるのは就寝後30分~3時間がピークと言われていて、時間帯的には夜10時~夜中2時がピークです。
この成長ホルモンの分泌を促すのが、プロテインに含まれるタンパク質なんですね。
成長ホルモンの働きは、以下の通りです。
①筋肉や骨の成長促進
②脂肪を分解する
③美肌に導く(組織修復)
④疲労や怪我の回復
全体的に体を成長させたり、修復したりします。
タンパク質を摂取して成長ホルモンの分泌が促されると、タンパク質の吸収を促進する効果があるとも言われているようです。


ちなみに、成長ホルモンの分泌は成長期がMaxではあるものの、生涯分泌され続けます。
ずっと出続けるということは、当然タンパク質もずっと摂り続けなければいけませんよね。
タンパク質不足が続くと、なんと筋肉が分解されて減少してしまう可能性も。
この現象を、「カタボリック」といいます。


筋肉が分解される「カタボリック」を防ぐために、夜寝る前にプロテインを飲むのがおすすめ。
プロテインでタンパク質を十分に補給しておけば、筋肉減少を抑えられると言われています。
成長ホルモンにはタンパク質の吸収を促す効果もあると言われているので、効率的に筋肉をつけたいなら知識として知っておきましょう。
プロテインを夜飲むなら、寝る30分~1時間前。
【理由】
①寝る直前は胃に負担がかかるため
②成長ホルモンの分泌時間に合わせるため
成長ホルモンは眠ってから30分~3時間がピークなので、ここに合わせると良いんですね。
吸収消化がゆっくりなカゼイン(牛乳系)プロテインかソイ(大豆系)プロテインがおすすめです!
プロテインを朝飲むと枯渇した栄養をすぐに補給できる
夜寝ている間に、タンパク質がたくさん使われることが分かりましたよね。
ということは、朝起きたときはエネルギー不足状態。
このエネルギー不足は早く解決するに越したことはないので、サッと補給できるプロテインはまさに朝にもってこいなんです。
ポケモンでいうと、HP残り5ぐらいのピンチ状態。
これらを解決するには早急にガソリンを入れたり、きずぐすりで回復したりする必要がありますよね。


人間の体も同じで、早く栄養を摂ってエネルギー不足を解消しなければいけません。
でも、朝から肉や魚をゆっくり食べる時間がない場合もありますよね。
そこで活躍するのがプロテインで、プロテインなら効率よくタンパク質と水分が摂れるので、朝時間がない方にもぴったり。
ミネラルやビタミンを含んだプロテインなら、栄養バランスも良いのでおすすめ◎
タンパク質メインのプロテインであれば、果物などを一緒に摂るとバランスが良くなります。
バランス良く栄養が摂れるプロテインはこれ!

朝と夜それぞれにプロテインを飲むメリットがあるため、どっちも飲んだ方が良いことが分かりましたよね。
特に夜はタンパク質不足を防ぐために大切で、消化吸収がゆっくりなカゼインプロテインかソイプロテインがおすすめだとお伝えしました。
そこで、ここではタンパク質不足を補えてバランス良く栄養が摂れるカゼインプロテインとソイプロテインをご紹介します!
おすすめのソイプロテイン
こちらは、ソイプロテインとホエイプロテインをW配合した美容向けのプロテインです。
ビタミンやミネラルはもちろん、ヒアルロン酸やコエンザイムQ10など、美容に嬉しい成分もたっぷり配合。
楽天ランキングで1位を獲得した今大注目のプロテインなんですね。
こちらもCHECK
-
【レビュー】タンパクオトメの味は?Wタンパク質と豊富な美容成分配合で女性に嬉しいプロテイン!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、女性向けプロテイン「タンパクオトメ」をレビューします! 美にこだわって作られた女性のためのプロテインである「タンパクオトメ」。 植物性タンパク質と動 ...
続きを見る
こちらは、ソイプロテインのみを使用したプロテイン。
プレーン味でヨーグルトやホットケーキなど、何にでも混ぜられて続けやすいのが特徴です。
溶けやすさや飲みやすさにこだわり、ダマになりがちなプロテインの弱点を克服しました。
こちらはソイプロテインを主に、青汁や酵素なども含んだ栄養バランスの良いプロテインです。
人工甘味料・保存料・着色料不使用にこだわり、内側から美しい体作りをサポートします。
楽天ランキングでも1位を獲得した人気のあるプロテインです。
おすすめのカゼインプロテイン
こちらはソイ、カゼイン、ホエイの3種類すべてを配合したプロテインです。
ラクトフェリンと鉄も入っているため、貧血予防にもぴったり。
用途や時間ごとに飲むプロテインを分けるのが面倒な方におすすめです。
こちらは、カゼイン9:ホエイ1の割合で配合されたプロテイン。
それぞれの消化吸収時間が異なるため、睡眠前や間食などさまざまなシーンに向いています。
ややごつめのパッケージですが、苺ミルク味と大人のミルクティー味があるので女性にぴったり。
こちらもCHECK
-
【レビュー】ビーレジェンド ミルキー風味プロテインの美味しさは??ペコちゃんパッケージと懐かしのあの味が魅力!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、ビーレジェンドの「ミルキー風味プロテイン」をレビューします! プロテイン好きなら、知らない人はいないほど有名な「ビーレジェンド」。 その「ビーレジェ ...
続きを見る
こちらは、カゼインとホエイを配合したプロテイン。
就寝中など長時間栄養補給ができない場合におすすめで、体作りに効果的なロイシンを配合しています。
腹持ちが良く、間食予防に効果的です。
朝プロテインを飲むならコーヒー味も良い!

さまざまなプロテインをご紹介しましたが、タンパク質はずっと補給し続けなければならないことを踏まえると、なるべく美味しいプロテインが良いですよね。
特にまだすっきり目覚めていない朝から、美味しくないものは飲みたくない....
それなら、朝食のコーヒー代わりに飲めるコーヒー味のプロテインが良いですよ!
私もコーヒー味のプロテインを愛飲中ですが、一昔前と比べるとプロテインってだいぶ飲みやすく進化しているんですよね。
最近になってコーヒー味のプロテインがあることを知り、再びトライしたらこれが見事にはまりました!


プロテイン単体で飲んで薄い場合は、味が似ているコーヒーに溶かして飲む方法もありますよ。
長く飲み続けるなら、美味しく楽しく摂取できるようにアレンジするのも効果的。
こちらもCHECK
-
【スリムアップスリム カフェラテ味レビュー】スプーン4杯でたった165kcalの高たんぱくプロテイン【ホットでもアイスでも】
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、私が愛飲するスリムアップスリムの「糖質コントロール高たんぱくシェイク カフェラテ」をレビューします! プロテインは、筋トレをする人だけの飲み物だと思 ...
続きを見る
プロテインは朝と夜どっちも摂れば、より効果的だった!

プロテインを朝と夜どっちに飲めば良いかについてご紹介しました。
夜は筋肉減少を防ぎ、成長ホルモンの分泌を促すために必要。
朝は夜に失った分のタンパク質を補充するためにプロテインを飲むのが効果的だと分かりました。
自分に合うプロテインを見つけて、健康維持に役立てましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
こちらもCHECK
-
女性がプロテインを摂取すると得られる嬉しい効果って?たんぱく質不足は○○にも影響する!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、女性がプロテインを飲むことで得られる効果をご紹介します! プロテインは、ムキムキのキン肉マンが飲むものだと思っていませんか? 安心してください。 私 ...
続きを見る

人気ブログランキング
にほんブログ村