
この記事では、「スリムアップスリム」から発売されているカフェラテ味の2つのプロテインを比較します!
「スリムアップスリム」は女性用プロテインで、置き換えタイプでもドリンクタイプでも使える優れもの。
しかし、よく見ると同じカフェラテ味で2種類展開されているんです。

購入を検討している方にとっては、どっちを買えば良いか悩みますよね。

よく比較してから買わないと、
「やっぱり別な方にすれば良かった...」
なんてことにもなりかねません。
そこでこの記事では、プロテインマイスターの資格を持つ私が、「スリムアップスリム糖質コントロール高たんぱくシェイク」と「スリムアップスリムPシェイク」を、さまざまな角度から比較します!
どちらを買えば良いのか、私がそれぞれを飲んだ感想を踏まえて解説するので、自分に合う方を選んでくださいね。
目次
【比較結果】「高たんぱくシェイク」と「Pシェイク」どっちのカフェラテ味がおすすめ?

結論からいうと、タンパク質やその他の栄養素をより効率的に摂取したい方には、
「糖質コントロール高たんぱくシェイク カフェラテ味」
がおすすめ。
理由としては、2つのタンパク質含有率や摂れる栄養素の量が大きく異なるからです。
まず、タンパク質量について成分表示を見ると、どちらもスプーン4杯(1食置き換えプラン)あたりに含まれるタンパク質量は27g。
ですが、ここが少々厄介でスプーン4杯の容量が50gと60gで微妙に異なるんです。

当然、タンパク質の含有率も変わってくるため、より少量でタンパク質を多く得たいなら「糖質コントロール高たんぱくシェイク カフェラテ味」ということになります。
ちなみに、それぞれのタンパク質含有率は以下になります!
【タンパク質含有率】
・高たんぱくシェイク 54%
・Pシェイク 45%
また、同じカフェラテ味でも、その他に含まれる栄養素の種類や量も大きく異なります。
「糖質コントロール高たんぱくシェイク」はスプーン4杯で1日分の葉酸・鉄・カルシウムを摂ることが可能。
また、3分の1日分のビタミンとミネラルも摂れます。

ただ、「Pシェイク カフェラテ味」にはコラーゲンが入っていたり、よりダイエット向きになっていたりと、美容目的で飲む方には嬉しい側面も。
そういった細かい違いを、より詳しく比較しながら解説していきます!
【スリムアップスリム カフェラテ味】タンパク質と栄養素の量・種類を比較

プロテインを飲む目的はさまざまですが、ダイエット目的でも栄養補助目的でも、「栄養を効率よく摂取したい」と考える方が多いかと思います。
市販のプロテインにはタンパク質以外にも多種多様な栄養素が含まれていますが、同じように見えて種類や量が少しずつ異なります。
"何を重視するか"を明確にすれば、あなたに最適なプロテインが選べますよ!
タンパク質含有率を重視するなら「糖質コントロール高たんぱくシェイク」
結論でもお伝えした通り、「糖質コントロール高たんぱくシェイク カフェラテ味 」と「Pシェイク カフェラテ味」ではタンパク質含有率が異なります。
・高たんぱくシェイク 54%
・Pシェイク 45%
つまり、より少量で多くのタンパク質が摂れるのは「高たんぱくシェイク」ということです。
ダイエット中のエネルギー補給のほか、栄養補助や筋肉量維持に努めたい場合にもタンパク質は活躍します。
日本人が1日に必要なタンパク質量は、一般的に体重×1gほど。


こういうときに、プロテインを上手く使わなきゃだね!
食事のみでタンパク質を摂取できれば問題ありませんが、朝食を抜いたり、食事内容が偏っていたりすると十分にタンパク質を摂取できません。
ダイエットでの1食置き換えや食事の偏り、量の少なさが気になる方は、タンパク質がより多く摂れる方が良いでしょう。
ビタミンやミネラルの種類数はほぼ同じでも量が異なる
「糖質コントロール高たんぱくシェイク」と「Pシェイク」には,、どちらも複数種類のビタミンやミネラルが含まれています。
ただ、量が異なっており、「高たんぱくシェイク」はスプーン4杯で1日分の葉酸・鉄・カルシウムが摂取可能です。
まず、2つのビタミンを比較していきます!
糖質コントロール高たんぱくシェイク | Pシェイク | |
ビタミンA | 257~658㎍ | 257~646㎍ |
ビタミンB1 | 0.40mg | 0.40mg |
ビタミンB2 | 0.47mg | 0.47mg |
ビタミンB6 | 0.44mg | 0.44mg |
ビタミンB12 | 0.8~2.1㎍ | 0.90㎍ |
ビタミンC | 36mg | 34mg |
ビタミンD | 1.9~4.1㎍ | 1.9~4.0㎍ |
ビタミンE | 2.6mg | 2.5mg |
ナイアシン | 6.0mg | 5.5mg |
パントテン酸 | 1.8mg | 2.0mg |
葉酸 | 240㎍ | 80㎍ |
一見、大きく差が無いように見えますが、葉酸の数値のみ「高たんぱくシェイク」の方が3倍になっています。
そのため、葉酸をより多く摂取したい方は「高たんぱくシェイク カフェラテ味」がおすすめ。
続いて、2つのミネラルを比較していきます!
糖質コントロール高たんぱくシェイク | Pシェイク | |
カルシウム | 680mg | 272mg |
マグネシウム | 107mg | 107mg |
鉄 | 6.8mg | 2.7mg |
カリウム | 934mg | 934mg |
銅 | 0.53mg | 0.47mg |
亜鉛 | 3.0mg | 3.8mg |
マンガン | 1.3mg | 1.3mg |
セレン | 21㎍ | 18㎍ |
クロム | 13㎍ | 14㎍ |
モリブデン | 69㎍ | 52㎍ |
「高たんぱくシェイク」の方が、カルシウムと鉄の含有量がかなり多いことが分かりますよね。
ミネラルが不足しがちな方は、「高たんぱくシェイク カフェラテ味」を選ぶと良いでしょう。
ここを見ながら、自分に合う方を選べば良いわけだ~。


「糖質コントロール高たんぱくシェイク」も「Pシェイク」も乳酸菌や食物繊維を含みますが、唯一異なるのがコラーゲンの有無。
「Pシェイク」にのみコラーゲンが含まれています。
ちなみに、コラーゲンの量はスプーン4杯(1食置き換えプラン)あたり5,000mgです。
糖質を抑える場合も「糖質コントロール高たんぱくシェイク カフェラテ味」が良い
プロテインを摂取する上で、糖質の量を気にする方は多いでしょう。
「高たんぱくシェイク」も「Pシェイク」も同じカフェラテ味で糖質コントロールと記載されていますが、 より糖質量を抑えたいなら「高たんぱくシェイク」に軍配が上がります。
【糖質の量】
・高たんぱくシェイク(50gあたり) 7.7g
・Pシェイク(60gあたり) 15g
※スプーン4杯あたり(1食置き換えプラン)で比較しています。
スプーン4杯あたりの数値が異なるので少々比較しにくいですが、違いは明白ですよね。


1食置き換えの場合は、ある程度エネルギーを摂ることも大切なんだよね。
あと、筋肉作りにも糖質は必要不可欠なんだ~。
だから、他の食事とのバランスを考えて選ぶと良いよ!
【スリムアップスリム カフェラテ味】それぞれの特徴

「糖質コントロール高たんぱくシェイク カフェラテ味」と「Pシェイク カフェラテ味」の違いを比較したところで、次はそれぞれの特徴をご紹介します。
私がそれぞれのプロテインを飲んだ感想をレビューしたので、1つ1つの商品の特徴をもっと詳しく知りたい方は参考にしてみてください。
「糖質コントロール高たんぱくシェイク カフェラテ味」の特徴とレビュー
こちらは、1食置き換えで1日分の葉酸・鉄・カルシウムが摂れます。
その他ビタミンやミネラルもバランスよく配合されており、3分の1日分が摂れる優れもの。
少し溶け残りやすいものの、マイルドな味わいでサラッと飲めます。


「スリムアップスリムPシェイク カフェラテ味」の特徴とレビュー
こちらは、ダイエット中の置き換えにぴったりでコラーゲンも配合されています。
溶け残りがほぼなく、スプーンでかき混ぜるだけで綺麗に混ざるのも魅力。
味は甘めで、プロテインが初めてでも飲みやすいよう工夫されていますよ。


「スリムアップスリム カフェラテ味」どっちを選べば良いの?

それぞれの特徴をおさらいしつつ、あなたに合うのはどちらか具体的に確認していきましょう。
"何を重視するか"が明確になれば、同じカフェラテ味でも迷うことなく選べるようになりますよ!
「糖質コントロール高たんぱくシェイク」がおすすめな人
以下に、「糖質コントロール高たんぱくシェイク」の特徴をまとめました!
・タンパク質含有率は54%
・1日分の葉酸・鉄・カルシウムが摂れる
・3分の1日分のビタミン&ミネラル
・カロリー165kcal
・糖質7.7g
・カフェインレスコーヒー使用
※1食置き換えプランあたりでの数値です
「Pシェイク」と大きく異なるポイントが、1日分の葉酸・鉄・カルシウムが摂れるところ。
鉄や葉酸不足で貧血を起こしやすい女性は、葉酸と鉄を多く含む「高たんぱくシェイク」が良いでしょう。
また、普段牛乳や小魚などを摂る機会が少ない方も、カルシウムを補うこともできますよ。


前は鎮痛剤必須だったけど、飲まなくて良い日が増えたんだ~♪

また、カロリーや糖質もできるだけカットされているため、よりストイックにダイエットをしたい方にぴったり。
栄養補助目的で飲む方も、食事でそれなりにエネルギー摂取できているなら、カロリーや糖質を抑えたものの方が時間帯を気にせず飲めるでしょう。
カフェインレスコーヒーを使用しているので、夜食などの置き換えにもおすすめ。
こんな方におすすめ
- タンパク質をより多く摂りたい方
- 貧血気味で鉄や葉酸を効率良く摂取したい方
- 糖質とカロリーを抑えたプロテインを飲みたい方
- カフェインに敏感な方
- 夜食の置き換えなどを検討している方
「Pシェイク」がおすすめな人
以下が「Pシェイク」の特徴をまとめた表です。
・タンパク質含有率は45%
・ビタミンとミネラルをバランスよく配合
・カロリー195kcal
・糖質15g
・コラーゲン配合
・溶けやすい
※1食置き換えプランあたりでの数値です
「高たんぱくシェイク」と大きく異なるのは、コラーゲンが配合されているところ。
コラーゲンは即効性があるわけではないものの、摂取し続ければ美肌作りをサポートしてくれます。
プロテインなら継続的しやすいので、栄養を摂りつつ、肌ケアにも力を入れたい方におすすめ。


プロテインも一緒で、長く続ければ栄養が体のあちこちに行き渡って、効果が表れてくるの!
また、「高たんぱくシェイク」よりもカロリーや糖質が高いものの、必ずしもカロリーや糖質の高いものがダメということではありません。
ダイエット中は活動に必要なエネルギ-まで制限してしまいがちなので、ある程度のカロリーと糖質を摂ることは大切。
特に、1食置き換えプランは食事を摂ったときと同じぐらいのエネルギ-をプロテインのみで摂取する必要があるので、程良いカロリーと糖質が補給できるように計算されています。
また、筋肉を増大させる上でも糖質は大切ですよ。
こんな方におすすめ
- プロテインを飲むのが初めての方
- 女性らしいスタイルを保ちつつダイエットしたい方
- コラーゲンも併せて摂りたい方
- 1食置き換えプランメインで用いようと考えている方
- 栄養をバランスよく摂りたい方
【高たんぱくシェイクとPシェイク】迷ったら「高たんぱくシェイク」

「スリムアップスリム」から発売されているカフェラテ味2種を比較し、どちらが良いのか解説してきました。
同じカフェラテ味でも、含まれる栄養素の量や種類が少しずつ異なっており、用途や目的に合わせて選ぶことが大切です。
自分にはどちらのカフェラテ味が合うのか比較検討し、最適な方を選んでくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

人気ブログランキング
にほんブログ村