プロテインアレンジ

【プロテインクッキー】HMを使って簡単サクサク!自作の型で楽しくアレンジ

プロテインクッキー記事のアイキャッチ画像
にけ
Webライターのかおとにけです。

この記事では、プロテインクッキーの材料やレシピをご紹介します!


大人から子供まで、幅広い世代に愛されているお菓子といえば、クッキーですよね。

ちょっと小腹がすいたときに手軽に食べられるので、買い置きしているという方も多いのではないでしょうか?


実は、私もクッキー大好き芸人

特に、青い箱が目印のムー◯ライトというクッキーが大好きです!

かお


にけ
かおさんは、かならず3~4箱まとめ買いします(笑)


クッキー作りというと、材料をたくさん揃えたり、工程が多かったりと、お菓子作り初心者には難しく感じますよね。

そこで、この記事では簡単に作れるようにHM(ホットケーキミックス)を使ってプロテインクッキーを作ります!

美味しく手軽にタンパク質を摂取したいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


プロテインクッキーのレシピ


プロテインクッキーを作るにあたり、材料以外にが必要な場合もあります。

より綺麗に作りたい場合は、100均ネットショップなどで型を購入すると良いでしょう。

形にこだわらないのであれば、自宅にあるコップなどを利用して型抜きすることも可能。


その他に、ペットボトルとかクリアファイルとかで型を作る方法もあります!
かお


にけ
自作する場合は、自分の好きなキャラクターのシルエットを作れるから良いよね~!

あと、工作も楽しめて、安く済むのも嬉しい!


プロテインクッキーの材料


このレシピでは、より簡単に少ない材料で作れるようにHM(ホットケーキミックス)を使用します。

ホットケーキミックスを使用すれば、失敗しがちなお菓子作りでも、より安心安全に進められるので、お菓子作り初心者の方にはぴったり


▽今回使用するホットケーキミックス


その他の材料と分量は、以下の通りです。


・ホットケーキミックス 160g
・お好みのプロテイン 大さじ2
・牛乳 大さじ2
・サラダ油 大さじ2


材料少なめで、分量も大さじ2で揃えているため、覚えやすいのではないかと思います。

このレシピを基準に混ぜ、生地がまとまりにくい場合は適宜牛乳を足すという形を取ると良いでしょう。


プロテインクッキーの作り方


クッキー作りには、オーブンを使います!
かお


にけ
180度で予熱が必要なので、生地作りの前や型抜きの前にセットしておくのがおすすめ!


こちらは、プロテインクッキー作りに使用する材料です。


プロテインクッキー作りに必要な材料の画像


ホットケーキミックス(160g)と牛乳(大さじ2)、サラダ油(大さじ2)。


マイプロテイン抹茶ラテ味のパッケージ


それと、お好みのプロテイン(大さじ2)を準備しましょう。

私は、以前レビューした「マイプロテイン 抹茶ラテ味」を使用します。


プロテインとホットケーキミックスを混ぜた画像


ボウルに材料を全て入れ、よく混ぜます。


プロテインクッキーの記事をスプーンで混ぜている画像


スプーンだとやや混ぜにくく、時間もかかるため、手で混ぜるのがおすすめ。


プロテインクッキーの生地を手で混ぜている画像


ここで生地が混ざりにくい場合は、少し牛乳を追加すると良いでしょう。

生地に粉っぽさがなくなったら、ラップやクッキングシートなどの上にのせ、薄く伸ばします。


プロテインクッキーの生地を薄く伸ばした画像


伸ばし棒がある方はそちらを、ない方はサランラップの芯などでもOK。


プロテインクッキーの生地を型抜きする画像


生地を薄く伸ばしたら、型抜きしていきます。

私は安く済ませたかったので、クリアファイルで型を作ってみました。


クッキーの型をクリアファイルで作った時の画像


好きな形に整えて、セロテープなどで留めると簡単に作れます。


クッキーの型、結構うまく作れたのでは!?

あるポケモンをモチーフにしてるんだけど、何か分かるかな~?

かお


にけ
ここで分かった人は凄いと思う…。

これ、焼きあがっても多分分かる人少ないよ…(笑)


プロテインクッキーの生地をクッキングシートの上に並べた画像


型抜きが終わったら、180度に予熱したオーブンに入れ、180度で7、8分焼きます。


【画像あり】プロテインクッキー完成


180度で7、8分焼いたら、一度取り出して焼き色を見ましょう。

もう少し焼き色を付けたい場合は、追加で加熱します。


完成したプロテインクッキーを取り出した画像


私は7分加熱した後、一度取り出して焼き色を確認してから、1分追加しました。

そうすると、表も裏も焼き色がちょうど良かったです。


こちらもCHECK

食パンでラスク 味付けは プロテインだけのアイキャッチ画像
【食パンでラスク風】プロテインを使えば簡単に味変できる!

にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、食パンで作る簡単ラスク風お菓子の作り方とプロテインを使った味付け方法をご紹介します! サクサク食感が楽しく、食べ応えもあるラスク。 食パンを使えば、 ...

続きを見る


プロテインクッキーの味は?


ホットケーキミックスプロテインパウダー牛乳サラダ油で簡単に作れるプロテインクッキー。


プロテインクッキーをお皿に盛りつけた画像


お菓子作り初心者でも手軽に作れる上、型を自作すれば好きな形のクッキーを作れるなど、楽しみながら作業できるのが魅力です。

ここからは、プロテインクッキーの美味しさをレビューしていきます!


出来たても冷めても美味しい


今まさにオーブンから取り出したばかりの、出来たてほやほやのプロテインクッキーを食べてみました。


プロテインクッキーの表面の焼き色を収めた画像


出来たてということもあり、外はサクサク中はふんわり

カン◯リーマームの外側をサクサクにした感じです。


プロテインクッキーの裏側の焼き色を収めた画像


ほっと安らぐ優しい甘みで、コーヒーにも合いそうな印象。

抹茶味のプロテインパウダーを大さじ2入れましたが、プロテインの味はそれほど感じられません

プロテインの味をもっと味わいたいなら、パウダーの配分を変えると良いかもしれませんね。


冷めてからは、全体的にしっとりしてサブレーのような食感でした!
かお


にけ
先程ご紹介した分量で結構な枚数が焼きあがりましたが、かおさんは秒でペロッと食べましたよ~!(笑)


こちらもCHECK

プロテインを混ぜて作ったスコーンの画像
【プロテインでスコーン】材料少なめで簡単!お菓子で手軽にタンパク質摂取

にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、プロテインを使った超簡単スコーンのレシピや作り方をご紹介します。 ダイエットやトレーニング、栄養補助のためにプロテインを飲んでいる方は多いですよね。 ...

続きを見る


【余談】型の形は何?


好きな型で作れるのが魅力のプロテインクッキー。

私は、何の型を作ったのでしょうか?


プロテインクッキーと皿を収めた画像


何のポケモンか分かった?
かお


にけ
いや、分からないでしょ!!

そもそもポケモンなの?


じゃあ、こうしたら絶対分かるよ!
かお


プロテインクッキーを重ねて皿の上に置いた画像


にけ
(えっ…?絶対分かるって言ったのに分からないんだけど…)


正解は…

フシギダネ!そっくりじゃん!

かお


にけ
どこが…?


プロテインクッキーを重ねた画像のアップ


こうだけど?
かお


プロテインクッキーにお絵描きした画像


にけ
圧倒的に絵の力じゃん!!!(笑)


初心者のお菓子作りなんて、こんなもんよ!

想像力で補ってもらって…(笑)

かお


楽しく簡単に作るのが大事です(笑)

今回は、デコレーションせず素のままの形にしましたが、もっとクオリティにこだわりたい方は、デコペンでデコると良いかもしれませんね。


ちょっとした一口にプロテインクッキーがおすすめ!


プロテインクッキーを皿に盛り付けた画像


小腹がすいたときにサッとつまめるプロテインクッキーの作り方をご紹介しました。

この記事では「失敗せず楽しく作れる」ことを優先しているため、ホットケーキミックスを使用しています。

毎日の生活に、もっと身近にプロテインを取り入れてみてはいかがでしょうか?


最後までお読みいただき、ありがとうございました!


▽今回使用したホットケーキミックス


▽今回使用したプロテインのレビュー記事

こちらもCHECK

マイプロテイン抹茶ラテ味のアイキャッチ画像
【レビュー】マイプロテイン「IMPACT WHEY PROTEIN」抹茶ラテ味ならすっきり飲める!

にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、マイプロテイン「IMPACT WHEY PROTEIN 抹茶ラテ味」をレビューします! 60種類以上から、あなた好みのフレーバーが見つけられるマイプ ...

続きを見る



健康食品・サプリメントランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

かおとにけ

Webライター|プロテインマイスターの資格所有|「プロテインをもっと身近に」をモットーに楽しく可愛くプロテイン情報を発信|プロテインレビュー中心|自分自身が過去にプロテイン選びを失敗・継続断念した経験から分かりやすいレビューを心掛けております|お仕事依頼は問い合わせから(´ω`*)|

-プロテインアレンジ
-

error: Content is protected !!