
この記事では、ELANDA(エランダ)「WHEY PROTEIN」のトライアルセットをレビューします!
「自然かつ安全なものを」との声から生まれた「Elanda Protein(エランダプロテイン)」

甘味料や香料、保存料、着色料を使わずに作られているため、添加物が少ないプロテインを探している方にぴったり。
それぞれのフレーバーは、甘味料を使わなくても美味しく飲めるように、材料にこわだって作られています。


「プロテインマイスター」の資格を持つ私が、実際に「ELANDA(エランダ)のWHEY PROTEINトライアルセット」をレビューしていきます!
目次
ELANDA(エランダ)のWHEY PROTEINトライアルセットの概要
ELANDA(エランダ)の「WHEY PROTEIN」は、乳由来のタンパク質を使用しています。
トライアルセットは、4種類×2入り。
どれにしようか選ぶ楽しみがあります。

ELANDA(エランダ)のWHEY PROTEINトライアルセット の基本情報は、以下の通りです。
商品名 | ELANDA WHEY PROTEIN トライアルセット |
内容量 | 160g(20g×2袋×4種類) |
特徴 | ホエイプロテイン 砂糖・甘味料不使用 香料・保存料・着色料不使用 アミノ酸スコア100 4種類入り |
基本的な飲み方は、1袋(20g)を約200mlの水や牛乳に溶かします。
おすすめの割り方は、水1:牛乳1
甘さ控えめなので、シロップやはちみつを加えるのもおすすめされています。


それと似た感じでしょ!


ちなみに、エランダプロテインは置き換えタイプのプロテインではないので、食事と併せて摂取しましょう。
添加物不使用にとことんこだわったプロテイン
ELANDA(エランダ)のWHEY PROTEINの最大の特徴ともいえるのが、添加物の削減。
以下、5つの不使用にこだわっています。
①砂糖
②甘味料
③香料
④保存料
⑤着色料
人工甘味料不使用のプロテインは、たまにありますが、人工・天然問わずどちらも使用していないのは、珍しいですよね。
2021年8月時点で発売中の4つのフレーバーは、全て材料3つ。
「ホエイプロテイン・フレーバーに使う素材・大豆レシチン」で作られています。


厳選された素材だけを使用
2021年8月時点で、トライアルセットには以下の4つのフレーバーが入っています。
①ほうじ茶ラテ風味
②ミルクティー風味
③ココア風味
④コーンポタージュ風味
添加物不使用へのこだわりと同じぐらい、素材にもこだわっているそうです。
ほうじ茶ラテ風味のほうじ茶は鹿児島県産、コーンポタージュ風味のコーンは北海道産スーパースイートコーンパウダーなのだとか。


【全種類レビュー】ELANDA(エランダ)のWHEY PROTEIN トライアルセット
ELANDA(エランダ)の「WHEY PROTEIN」の概要が分かったので、味をレビューします。

トライアルセットには全4種類のフレーバーが入っているので、全種類飲んでレビュー。
最後には、4種類の中で「かおとにけ独自の美味しさランキング」も発表するので、ぜひ購入時の参考にしてみてくださいね。
レビュー①ほうじ茶ラテ風味
まずは、ほうじ茶ラテ風味。

袋を開封すると、まずお茶の爽やかな良い香りがしました。
茶葉を嗅いだ時のような、濃厚な香りです。
今回は、公式でおすすめされている水1:牛乳1で割って飲みます。

パウダーを入れてしっかりシェイクすると、やや泡立ちが目立ちました。
少し時間を置くと泡が少なくなるので、泡立ちが苦手な方は時間をおいてから飲むと◎

飲んでみると、本当にお茶を飲んでいるかのような濃いお茶感で、とても驚きました。
半分牛乳で割りましたが、牛乳感は少なめ。
茶葉でお茶を淹れた時のようなフレッシュな香りが、飲み終わるまで楽しめます。
それぐらい、お茶の味が濃厚!


ここはお好みで調整してみましょう!
レビュー②ミルクティー風味
2番手は、ミルクティー風味。

袋を開封すると、紅茶の茶葉の上品な良い香りが漂いました。
市販のミルクティーを開封した時のような甘すぎる香りではなく、茶葉の香りのみ。
紅茶パックに近い香りです。

水1:牛乳1を入れ、シェイカーで振ります。
「ほうじ茶ラテ風味」よりも溶けにくく、ちらほらダマになったものの許容範囲かなと。
こちらも泡立つので、時間をあけて飲むと◎

飲んでみると、紅茶の味が強く茶葉の苦みがあり、ストレートティーのような味わい。
人によっては少し飲みにくいかなと。
私は、はちみつを入れて味を調整しました。

ほのかな甘みと上品な紅茶の味がマッチして美味しく飲めたので、甘みを加えるのがおすすめです。
ミルクティー感を強めたいなら牛乳だけの方が良いかも!



レビュー③ココア風味
3番手は、ココア風味。

パッケージを開封すると、チョコレートのような落ち着く良い香りがしました。
この時点で、すでにビターさが感じられる香りで、香りを嗅ぐだけでリラックス。

こちらも水1:牛乳1で割ります。
後で解説しますが、ココア風味は牛乳多めが美味しいかなと感じたので、ここで牛乳多めの配分に変更しても◎
ちなみに、ココア風味は、他のフレーバーよりも泡立ちにくかったです。

飲んでみると、高カカオチョコレートを食べたときのような、ほろ苦さと鼻に抜ける上品な香りが印象的。
本当に、純ココアのような甘くないココアの味に近いイメージです。
ただ、定められた分量通りだと、やや味が薄い感じがしたので、牛乳の配分を多めにするか、水分量を減らすと良さかもしれません。
だから、朝とかにも飲みやすいなって!


レビュー④コーンポタージュ風味
最後は、コーンポタージュ風味。

パッケージを開けると、コーンの香ばしい香りがふわっと漂います。
こちらも水1:牛乳1で割りました。
ちなみに、コーンポタージュ風味のみ、割る水分の量は100mlです。

塩を少し入れると甘みが引き立つと書かれていたので、指示通り塩を少々入れてみます。
泡立ちは、それほど気になりませんが、小さく溶け残りやすい印象。

一口飲んでみると、まずコーンの香ばしさと塩味、そしてほのかな甘みが感じられます。
甘みといっても、市販のコーンスープのような甘みではなく、あくまで素材が本来もつ自然な甘み。
さっぱりした素朴な味なので、食事とも相性が良さそうです。
ちなみに、飲んでから思ったけど、これは水と牛乳で割るより、牛乳だけとか豆乳だけの方が美味しいかも!


【かおとにけ的】ランキング
4つのフレーバーを実際に飲んで、私が美味しかったと思う順にランキングを発表します。
その順位になった理由などにも触れるので、購入の参考にしてみてください。


1位 コーンポタージュ風味
2位 ココア風味
3位 ほうじ茶ラテ風味
4位 ミルクティー風味
1位は、コーンポタージュ風味。
素材の味を活かした素朴な味ではあるものの、味わう内にほのかな甘みも感じられる「大人のコーンポタージュ」といった印象。
普段、市販のコーンスープを飲んでいる人からすると、甘さが足りないかもしれませんが、甘さが無い分さっぱり飲めます。


2位にランクインしたのは、ココア風味。
高カカオチョコレートのような落ち着く香りと、ビターな味わいが魅力的でした。
お菓子作りなどにも使えそうで、アレンジ力が高いなと思います。

3位は、ほうじ茶ラテ風味。
茶葉の良い香りと、本当にお茶を飲んでいるような濃いお茶感が印象的でした。

4位は、ミルクティー風味。
普段からお茶をよく飲む私からすると、茶葉が持つ苦みや風味は好印象でした。
ただ、細かく入っている茶葉が口の中や喉に残る感じがしたので、今回はこの順位に。

今回は、あくまで私の主観でランキングを付けさせていただきました。
もちろん、味の好みなどもあるので、人によって感じ方はさまざまだと思います。
あくまで、1人の口コミ・レビューとして捉えていただけると幸いです。
ELANDA(エランダ)のWHEY PROTEIN トライアルセット 【レビューまとめ】

ELANDA(エランダ)のWHEY PROTEIN トライアルセット の特徴をおさらいします。
・4種類×2つずつ入っている
・ホエイプロテイン
・砂糖・甘味料不使用
・香料・保存料・着色料不使用
・アミノ酸スコア100
4つの味が一度に試せるトライアルセット。
大容量サイズが飲み切れるか不安な方や、口に合うか心配な方におすすめです。
1回量ずつ小分けになっているので、手間がかからず、サッと飲めるのも魅力。


▽ ELANDA(エランダ) 公式サイト
にほんブログ村

健康食品・サプリメントランキング
こちらもCHECK
-
【レビュー】ザバス ホエイプロテイン100バニラ味はコーヒーとの相性抜群!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では「ザバス ホエイプロテイン100 バニラ味」をレビューします! パウダーやドリンクなど、さまざまなプロテインを展開中の「SAVAS(ザバス)」 吸収が ...
続きを見る