
この記事では、「CRAS(クラース) ソイプロテイン 黒糖きなこ味」をレビューします!

腹持ちが良く、女性らしい体作りをサポートする大豆由来のタンパク質を使った女性向けプロテイン。
和テイストな「黒糖きなこ味」と「黒糖抹茶味」の2種類が展開されており、日本人が親しみやすいフレーバーが特徴。
「プロテインマイスター」の資格を持つ私が実際に「CRAS(クラース) ソイプロテイン 黒糖きなこ味」を飲んでみたので、味などをレビューしていきます!
目次
「CRAS(クラース) ソイプロテイン 黒糖きなこ味」の概要
「CRAS(クラース) ソイプロテイン 黒糖きなこ味」は、ダイエット中の置き換えや間食、栄養補助などに使えるパウダータイプのプロテインです。
「黒糖きなこ味」のパッケージは白を基調としていて、お洒落ですよね。
とても洗練されたデザインのパッケージなので、キッチンに出しっぱなしにしておいてもインテリアに馴染みそうです。

以下「CRAS(クラース) ソイプロテイン 黒糖きなこ味」の基本情報です。
商品名 | CRAS(クラース) ソイプロテイン 黒糖きなこ味 |
内容量 | 300g |
特徴 | ソイプロテイン 天然由来成分メイン 人工甘味料・合成着色料不使用 人工香料・保存料不使用 遺伝子組み換え大豆不使用 |
基本の飲み方は、付属のスプーンすり切り約2杯(20g)をシェイカーなどに入れ、200ccの水や牛乳に混ぜて飲みます。
1食(20g)あたり約77.01kcal、約15.29gのタンパク質が摂取可能。
腹持ちが良いといわれるソイプロテインをふんだんに使用しているので、ダイエットにもぴったりです。


8時半に飲んで昼ご飯の時間にはお腹がすくぐらいの腹持ちです。


なお、1日に必要なタンパク質量は、スポーツをしない人で1日に体重×1g。
私は大体45kgぐらいなので、45×1g=45gのタンパク質が必要ってことです!


日常的にスポーツをしていたり、仕事で体を動かしていたりする場合、体重×1.5~2gのタンパク質が必要だと言われていますよ!
「CRAS(クラース) ソイプロテイン 黒糖きなこ味」は、1日1回を目安としています。
1食(20g)あたりのタンパク質量は約15gなので、足りない分は食事などでバランス良く摂取しましょう!
1日に必要なタンパク質量を全部プロテインで摂ろうとはしないでくださいね♪

こちらもCHECK
-
女性がプロテインを摂取すると得られる嬉しい効果って?たんぱく質不足は○○にも影響する!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、女性がプロテインを飲むことで得られる効果をご紹介します! プロテインは、ムキムキのキン肉マンが飲むものだと思っていませんか? 安心してください。 私 ...
続きを見る
天然由来成分にとことんこだわったプロテイン
「CRAS(クラース) ソイプロテイン 黒糖きなこ味」は、とにかく天然由来成分にこだわって作られています。
無駄なものを極力省いているため、原材料がとてもシンプル。
【原材料】
・分離大豆たんぱく質
(遺伝子組み換えでない)
・きなこ(遺伝子組み換えでない)
・加工黒糖
・甘味料(ステビア)
さらに、以下の”5つの不使用”にも、こだわりが表れています。
・人工甘味料
・合成着色料
・人工香料
・保存料
・遺伝子組み換え大豆
なるべくシンプルな材料で、無駄なものを入れていないので、自然派な方にもおすすめです!


長い付き合いになるからこそ、よりナチュラルで優しいプロテインが良いな~って思うんだよね!
和のフレーバー展開が特徴的
「CRAS(クラース) ソイプロテイン」は、2021年6月時点で2種類のフレーバーを展開しています。
・黒糖きなこ味
・黒糖抹茶味
どちらも甘さを加えるために黒糖を使っているのが特徴。
一般的なプロテインでも抹茶味や抹茶ラテ味はよく見かけますが、「黒糖きなこ味」は比較的珍しいですよね。


味については後ほど詳しくレビューしますが、「デザート感覚で飲めるように」と、味の調整にもこだわったそうです。
【レビュー】CRAS(クラース) ソイプロテイン 黒糖きなこの味について
「CRAS(クラース) ソイプロテイン 黒糖きなこ味」の特徴などが分かったところで、肝心な味についてレビューします!

プロテインを飲み続けられなかった方の多くが、「美味しくなくて飲み続けられなかった」と述べているようです。
せっかく購入しても、美味しくなければ飲み続けることができず、プロテインを無駄にしてしまう可能性も。
こうした無駄をなくすためにも、愛飲者のレビューを見るのは大切です!
きなこの優しい香りが漂うパウダー
パッケージを開けると、きなこの優しい香りがフワっと漂います。
なんだか懐かしいような温かみのある香りで、きなこ好きな私には好印象です。

プロテインパウダー自体は、キメは細かいものの、サラサラというよりは少ししっとり。
パウダーの中の黒いツブツブが黒糖のようです。

ちなみに、スプーンはパッケージの外側に付属しているので、わざわざ計量スプーンなどを準備する必要はありません。

こんな感じで、外付けされていますよ!
大豆の味を活かした素朴な味わい
早速、「CRAS(クラース) ソイプロテイン 黒糖きなこ味」を飲んでみます!

付属のスプーンすり切り約2杯を、水や牛乳など200ccに溶かします。
私はホットでプロテインを飲むのが好きなので、白湯をチョイス。

ここではマグカップで飲んでいますが、ソイプロテインはダマになりやすいので、シェイカーの方がよく溶けます。

実際スプーンだけだと溶けるのに時間がかかったので、シェイカー推奨。

一口飲んで、まず大豆の香ばしさ、その後にほのかな甘みが広がります。
甘すぎるプロテインが苦手な方には向いているようで、愛飲者からも好評。
ただ、私的には甘みがほのかすぎて、正直「黒糖を推しているわりには黒糖の甘みが感じられないな」と思いました..。
裏を返せば、それぐらい余計な甘さを入れてないってことなんだけどね!


ってことで追い黒糖したらめっちゃ美味しかったよ~!!!


自然派はそのまま、美味しく飲みたい派は追い黒糖して飲むと良いかもね!
ココアに香ばしさが加わって、相乗効果でかなり美味しく飲めます!

追い黒糖やココアに混ぜる以外にも、フルーツと組み合わせてスムージー風アレンジで飲んでいる方もいるようです。
個人的に気になったのが、とろみ。
ソイプロテインなので分量通りに作ると、トロトロして飲みにくい印象です。
そのため、飲み物で割る際は水分多めに作るのがおすすめ。

トータルで見ると、ナチュラルな味わいが特徴的なプレーンのソイプロテインに近いかなと思いました。
変な甘さが加えられていないので、料理の混ぜて使うことが可能。
そのまま飲む場合は、追い黒糖やはちみつなどで甘さを加えると美味しく飲めますよ!
こんな方におすすめ
- 大豆製品が好き
- シンプルなソイプロテインを飲みたい
- 無添加なプロテインを探している
- 甘くないプロテインを飲みたい
CRAS(クラース) ソイプロテイン 黒糖きなこ味【レビューまとめ】

「CRAS(クラース) ソイプロテイン 黒糖きなこ味」の特徴をおさらいします!
・ソイプロテイン
・天然由来成分メイン
・人工甘味料、合成着色料不使用
・人工香料、保存料不使用
・遺伝子組み換え大豆不使用
ナチュラルな原料にこだわった、素朴な味わいの「CRAS(クラース) ソイプロテイン 黒糖きなこ味」。
甘さ控えめで大豆本来の味が楽しめるので、大豆製品が好きな方にぴったり。
味の主張が強くなく、パンケーキなど料理に入れて使うのも良いですよ。


▽クラース公式サイト
(縛りアリだけど初回安い)です

▽高いけど1袋だけお試しできます

人気ブログランキング
にほんブログ村
こちらもCHECK
-
【プロテインで蒸しパン】レンチン&ホットケーキミックスで超簡単!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、プロテインとホットケーキミックスを使って作る蒸しパンの作り方やレシピをご紹介します! プロテインは水や牛乳と混ぜて飲むことが多く、毎日同じ味だと飽き ...
続きを見る