
この記事では、プロテインの種類や効果、おすすめの飲み方などの情報をまとめてご紹介します!
「プロテインを飲んでみたいけど、どれを選べば良いの?」
「何となく飲んでるけど、自分に合ってるのか分からない」
そんな方々の悩みや疑問を解消すべく、これまでに書いたプロテイン系記事をまとめています。
でも、今ではプロテインが持つ栄養バランスの良さや味のバリエーションなどの魅力にどっぷりハマり、なくてはならない存在に。


最近は飲みやすいように飲み心地や美味しさにこだわったプロテインが多いんだよ~!

私のようにプロテインを一度挫折した方も、自分に合うプロテインが見つかれば飲み続けられます!
この記事を読んで、美味しく続けやすいプロテインや摂取方法を見つけてくださいね。
プロテインの形状を知ろう

一口にプロテインといってもパウダーやバーなど形状はさまざまで、それぞれが持つメリットなども少しずつ異なります。
一般的に知られているのは水や牛乳に溶かすパウダータイプですが、より手軽に摂取できる錠剤のプロテインなども登場。
ライフスタイルに合わせてプロテインの形状を選べる時代になりました。
現在主に流通しているプロテインの形状は、以下の通りです。
・パウダー
・バー(クッキーなどのお菓子に含まれることも)
・錠剤(タブレットなど)
・ゼリー
・ドリンク
パウダープロテイン以外の選択肢もたくさんありますよね。
錠剤やバータイプなどパウダー以外のプロテインは携帯性が高く、タンパク質を摂りたいと思ったときにすぐ摂取できるのが魅力。
コンパクトでカバンの中に入れておけるので、小腹がすいたときの栄養補給にぴったりです。
シェイカーを洗ったり、分量を測ったりする手間を省けるのもメリット。
敷居が低いので、プロテインに初めてチャレンジする方にもおすすめです。
お菓子にプロテインが含まれるものなら、中高生でも食べやすい!


パウダー以外のプロテインは便利なものの、コストパフォーマンスはあまり良くありません。
外出時など、たまに摂取する分には便利ですが、毎日摂取するのはお金がかかってしまいます。

それぞれのプロテインのメリットなどは、以下の通りです!
【バープロテイン】
・持ち歩きに便利
・日持ちする
・お菓子感覚で食べられる
・コンビニで買える
・プロテイン初心者でも食べやすい
(クッキーなどお菓子タイプもあり)
【ドリンクプロテイン】
・素早いタンパク質補給が可能
・開栓前なら日持ちする
(常温保存できるものも多い)
・開栓前なら持ち運びやすい
(キャップ付きだと開栓後も持ち運べる)
・コンビニで買える
【ゼリープロテイン】
・素早いタンパク質補給が可能
・日持ちする
・キャップ付きが多く持ち運びやすい
・コンビニで買える
・お皿に出すタイプもあり
【錠剤プロテイン】
・携帯性が高い
・どこでもタンパク質補給できる
(水やぬるま湯と共に飲む)
・プロテイン独特の味を感じずに済む
・錠剤を呑むのが苦手な方は要注意
それぞれに良さがあるので、自分に合いそうなものをいろいろ試してみると良いでしょう。
バータイプのプロテインについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事でレビューしています!
こちらもCHECK
-
【1本満足バー プロテイン・ラン ベイクドチーズ味レビュー!】おやつ感覚で気軽に食べられるバー状のプロテイン
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、1本満足バー プロテイン・ラン ベイクドチーズ味をレビューします! プロテインって、水や牛乳に溶いて飲むパウダータイプのものをイメージしがちですよね ...
続きを見る
プロテインの種類って?
プロテインは、形状以外に原料によっても種類が分けられます。
現在、広く流通しているのは3種類。
・ソイプロテイン
・ホエイプロテイン
・カゼインプロテイン
大豆を原料としたソイプロテインは、脂質が少なくダイエットにぴったり。
牛乳などを飲んでお腹が痛くなる「乳糖不耐症」の方でも、健康的に飲み続けることができますよ。

ホエイプロテインは牛乳を原料としており、消化吸収が早いのが特徴。
トレーニング後の素早いタンパク質補給に向いています。
3つのプロテインの中で特に流通しているのがホエイプロテインなので、豊富な形状やフレーバーから選べるのもメリット。

カゼインプロテインもホエイと同じ牛乳を主成分としており、緩やかに吸収されるため就寝前の摂取が効果的。
満腹感が長続きするため、ダイエット中の間食対策にも向いています。
自分の目的や飲む時間に合わせて数種類をストックしておくも良し、ブレンドされたプロテインを飲むも良し。



こちらもCHECK
-
【全部分かる】ソイ、ホエイ、カゼインプロテインのそれぞれの特徴まとめ!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、3種類のプロテイン(ソイ、ホエイ、カゼイン)の特徴をご紹介します! 筋肉増強やダイエットなど、体作りのためにプロテインを飲んでいる方は多いかもしれま ...
続きを見る
プロテインで女性が得られる効果って?
プロテインって、筋肉ムキムキのマッチョな男性が飲むものだと思っていませんか?
私も少し前まではそう思っていましたが、近年はダイエットや美容などを目的とした女性向けのプロテインも数多く出回っています。
筋肉や内蔵、髪など体の大部分はタンパク質から作られており、なくてはならない栄養素です。
それらもタンパク質によって作られています。
化粧品やケア用品を使っても効果が表れにくいのは、もしかするとタンパク質不足かも...


つまり、タンパク質が不足すると肌や髪の劣化に繋がるわけです。
肉や魚など食事のみでタンパク質をとろうとすると、かなりの量になりますが、プロテインなら効率よくタンパク質補給が可能。
その他にも、プロテインを飲む(タンパク質を適度に摂取する)ことでさまざまな効果が得られると言われています。
こちらもCHECK
-
女性がプロテインを摂取すると得られる嬉しい効果って?たんぱく質不足は○○にも影響する!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、女性がプロテインを飲むことで得られる効果をご紹介します! プロテインは、ムキムキのキン肉マンが飲むものだと思っていませんか? 安心してください。 私 ...
続きを見る
プロテインを割って美味しい飲み物って?
一般的なパウダープロテインは、水か牛乳で割るように指示されています。
でも、毎日飲むものだからこそ、水や牛乳ばかりでは飽きてくるものです。



そこでおすすめなのが、水や牛乳以外の飲み物に入れて割る方法。
プロテインは水や牛乳以外に豆乳やコーヒー、フルーツジュースなどさまざまな飲み物で割って飲めます。
味に変化があれば、長期的にプロテインを摂取する際も続けやすいですよね。
仕事で一息つきたいときに元々コーヒーを飲んでいたので、そこにプロテインを追加して習慣化しました。
毎日美味しくプロテインを続けられていますよ!


コーヒーやフルーツジュースなら、ジムなどの自動販売機でも入手しやすいので、ペットボトルを持ち歩かなくてもOK!
なお、割る飲み物によってメリットやデメリット、プロテインのフレーバーとの相性が異なります。
いろいろ試してお気に入りの組み合わせを見つけるのが、美味しく楽しくプロテインを続けるコツですよ。
こちらもCHECK
-
プロテインは何で割って飲む?水や牛乳以外に○○で割ってもおいしい!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、プロテインのさまざまな割り方をご紹介します! 多くのパウダープロテインは、水や牛乳で割って飲むことが推奨されていますよね。 いくら気に入ったプロテイ ...
続きを見る
プロテインを飲む効果的なタイミングって?
プロテインは、いつ飲んでも同じだと思っていませんか?
実は、プロテインの栄養をより効果的に使うには、朝や夜飲むのがおすすめです。
夜プロテインを飲んだ方が良い理由は、寝ている間に筋肉が分解されるのを防ぐため。
タンパク質が不足すると、せっかく鍛えた筋肉が分解されて小さくなってしまう可能性も。


朝は、就寝中に使われたエネルギーを補給するためにプロテインを飲むと良いといわれています。
寝起きはエネルギーが枯渇している状態なので、素早く消化吸収されるホエイプロテイがおすすめ。
朝食代わりにプロテインを飲む場合は、栄養バランスを考慮してフルーツなども併せて摂取すると良いですよ!
こちらもCHECK
-
プロテインは朝と夜どっちに飲むのが正しい?正解は○○だった!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、プロテインは朝と夜どっちに飲めば良いかについてご紹介します! 体作りやダイエット、栄養補助目的でプロテインを飲んでいる方は多いのではないでしょうか? ...
続きを見る
プロテインはタンパク質を簡単に摂取できて健康維持にぴったり

プロテインの形状や種類、効果的な飲み方をご紹介しました。
タンパク質不足は髪や肌にも影響を及ぼすといわれるため、美しさを保つためにも必要な栄養素です。


プロテインなら普段飲んでいるドリンクや料理に混ぜるだけで、簡単にタンパク質が摂取できます。
コーヒー割りならカフェラテ味やカフェオレ味、フルーツジュースならバナナ味やベリー味など味の系統を合わせると一体感が高まりますよ。
タンパク質が不足しがちなら、毎日の生活にプロテインを取り入れて効率よくタンパク質を摂取しましょう!
こちらもCHECK
-
【レビュー】タンパクオトメの味は?Wタンパク質と豊富な美容成分配合で女性に嬉しいプロテイン!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、女性向けプロテイン「タンパクオトメ」をレビューします! 美にこだわって作られた女性のためのプロテインである「タンパクオトメ」。 植物性タンパク質と動 ...
続きを見る

人気ブログランキング
にほんブログ村