
この記事では、プロテインのさまざまな割り方をご紹介します!
多くのパウダープロテインは、水や牛乳で割って飲むことが推奨されていますよね。
いくら気に入ったプロテインでも、長期間同じものを飲んでいると味に飽きてくることありませんか?


そこでこの記事では、水や牛乳以外のプロテインの割り方をご紹介します!
ダイエットや栄養補助など用途によっても合う割り方が異なるので、記事を読みながら自分に合う割り方を見つけてくださいね。
【結論】プロテインの割り方は無限大

プロテインの割り方には、水や牛乳のように飲み物で割る方法と食べ物で割る方法があります。
割り方は無限大ですが、代表的なものをいくつか挙げてみました!
【飲み物編】
・豆乳
・フルーツジュース
・スポーツドリンク
・コーヒー
・飲むヨーグルト
・コーンスープ
・ポタージュ
・スムージー
・アーモンドミルク
プロテインのフレーバーによって合う飲み物が異なります。
プロテインに飲み物を合わせるも良し、好きな飲み物に合うプロテインに替えるも良し。
飲み物で割るほか、食べ物に混ぜる方法もあります。
【料理編】
・ホットケーキ
・クッキー
・ヨーグルト
・お好み焼き
・揚げ物(小麦粉と混ぜる)
・サラダ(ポテトサラダやカボチャサラダに練り込む)
例をあげればキリがないですが、プロテインは幅広いジャンルの飲み物や食べ物に対応可能。
飲むことに飽きたら、料理に加えて食べるのもアリです!
プロテインを割って美味しく飲める飲み物の特徴

ここからは、それぞれの飲み物とプロテインの相性に迫ります。
豆乳やコーヒー、ジュースなど、プロテインがさまざまなものと割れることが分かりましたよね。
でも、いざ割って飲んでみないと相性はよく分からないものです。
そこでここでは、それぞれの飲み物の特徴や相性が良いプロテインのフレーバーをご紹介します!
豆乳はどんなプロテインにも合いやすい
牛乳が苦手な方や乳糖不耐症な方、植物性タンパク質も併せて摂りたい方におすすめなのが豆乳で割る方法です。
豆乳には、女性ホルモンに似た働きを持つ「大豆イソフラボン」が含まれます。


豆乳は牛乳のように少しとろみがあり、プロテインの粉っぽさを緩和してくれます。
それほど味の主張が強くなく、コーヒー味やバニラ味、フルーツ味など幅広いフレーバーに対応。
豆乳を加える分、腹持ちが良くなるので間食予防や就寝前のタンパク質補給にもぴったりです。
トレーニング後など素早いタンパク質補給が必要な場合には、吸収速度が速い水の方が良いでしょう。


コーヒーは甘さが抑えられてすっきり飲める
プロテインの甘みに飽きたなら、コーヒーで割るのがおすすめ。
ブラックコーヒーなら甘さが抑えられて、甘いのが苦手な方でも飲みやすいでしょう。
カフェインが含まれるので頭をすっきりさせたり、眠気を覚ましたりしたいシーンにもぴったり。
(ちなみに私はカフェイン弱子(よわこ)なので、夕方以降は飲めません...)
どうしても夜に飲みたいなら、ノンカフェインやカフェインレスコーヒーがおすすめ。


コーヒーに合わせるなら、同じコーヒー系の味やミルク系の味が相性抜群。
ただ、ブラック以外のコーヒーで割る際には、糖分の取り過ぎに注意してくださいね。
1日約2杯で、ついに8袋目に突入するほどお気に入り。


こちらもCHECK
-
【スリムアップスリム カフェラテ味】糖質コントロール高たんぱくシェイクとPシェイクの違いを徹底比較!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、「スリムアップスリム」から発売されているカフェラテ味の2つのプロテインを比較します! 「スリムアップスリム」は女性用プロテインで、置き換えタイプでも ...
続きを見る
フルーツジュースは爽やかな飲み心地
フルーツジュースには、糖質やビタミン、クエン酸などさまざまな栄養素が含まれています。
フルーツジュース割りは、タンパク質と併せてその他の栄養素も摂りたい方におすすめ。
100%ジュースなどとろみのあるものなら、プロテインの粉っぽさを緩和できますよ。
クエン酸は筋トレ時の疲労感を解消、ビタミンは筋肉を効率良く修復するのに一役買ってくれると言われています!

一口にフルーツジュースといっても、フレーバーはさまざま。
ジュースの風味によって合うプロテインが異なります。
割り方の例としては、以下のようなものが合いやすいでしょう。
【バナナジュース】
・チョコバナナプロテイン
(味の系統が似ている)
・チョコ系やココア系プロテイン
(セルフでチョコバナナっぽく)
一般的に美味しいとされる組み合わせなら、失敗しにくいでしょう。
【ベリージュース】
・イチゴ味のプロテイン
(味の系統が似ている)
・ミルク系プロテイン
(セルフでイチゴミルクっぽく)
上記のように、プロテインのフレーバーごとに割るジュースを変えるのがおすすめです!



スポーツドリンクは体に素早く吸収されやすい
プロテインをできるだけ早く吸収させたいなら、スポーツドリンク割りがおすすめ。
水やスポーツドリンクは吸収スピードが速いといわれており、筋トレ後のタンパク質補給に最適です。


スポーツドリンクなら水分やミネラルなども素早く吸収できるので、汗を大量にかいたトレーニング後にぴったりですよね。
合わせるプロテインは、味無しのプレーンのほかフルーツ系フレーバーもおすすめ。
近年はスポーツドリンク味のプロテインもあるので、飲みやすさを追求するなら同じ系統の味で揃えると良いでしょう。
プロテインを毎回スポーツドリンクで割るのは、避けましょう!


こちらもCHECK
-
女性がプロテインを摂取すると得られる嬉しい効果って?たんぱく質不足は○○にも影響する!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、女性がプロテインを飲むことで得られる効果をご紹介します! プロテインは、ムキムキのキン肉マンが飲むものだと思っていませんか? 安心してください。 私 ...
続きを見る
飲み物で割りやすいプロテインはこれ!

さまざまな飲み物とプロテインの相性が分かったところで、プロテインの味のバリエーションに迫りましょう!
一昔前までは「まずい」「飲みにくい」などのイメージがあったプロテインですが、近年は味にこだわった商品が多く飲みやすく改良されています。
フレーバーも多種多様で、「えっ、そんな味あったんか!?」というものも。
色んな味のプロテインを知っておけば、自分の好きな飲み物と割って飲むことも可能ですよ。
こちらは、7種類のフレーバーから選べるホエイプロテイン。
プレーン・チョコチップミルクココア風味・チョコレート風味・カフェオレ風味・キャラメル風味・ストロベリー風味・バナナ風味があります。
チョコチップミルクココア風味にはビスケットチップが含まれているなど、食感にも工夫がなされていますよ!
こちらは、5種類のフレーバーから選べるホエイプロテイン。
抹茶ラテ・ココナッツチョコレート・クリアストロベリー・チョコレート・フルーツオレがあります。
さまざまな果物が組み合わさったフルーツオレ味なら、幅広いジュースに対応しそうですね!
こちらは、ミルクティー風味のソイプロテイン。
女性向けでコラーゲンやビタミン、ミネラルなども配合されています。
ミルクティー風味なら牛乳や豆乳のほか、コーヒーとも相性抜群です。
こちらは、チーズケーキ風味のホエイプロテイン。
牛乳や豆乳などミルク系と相性が良さそうですよね。
このシリーズではチーズケーキ風味のほか、ミックスベリー風味や抹茶ラテ風味など10種類から選べます。
こちらは、2種類のフレーバーが選べるホエイプロテイン。
スポーツドリンク味とライチ味があり、どちらも爽やかな飲み心地が魅力です。
トレーニング後でもスルッと飲めるように、後味の爽やかさにこだわって作られています。
こちらもCHECK
-
【レビュー】ビーレジェンド ミルキー風味プロテインの美味しさは??ペコちゃんパッケージと懐かしのあの味が魅力!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、ビーレジェンドの「ミルキー風味プロテイン」をレビューします! プロテイン好きなら、知らない人はいないほど有名な「ビーレジェンド」。 その「ビーレジェ ...
続きを見る
いろんな飲み物と割ってプロテインを美味しく摂取し続けよう!

プロテインを割る際におすすめの飲み物をご紹介しました。
一般的な水や牛乳のほか、コーヒーやジュース、豆乳などさまざまな飲み物と合います。
プロテインも日々進化しており、さまざまなフレーバーを楽しめるようになりました。
コーヒーで割るならカフェオレ味やカフェラテ味、フルーツジュースで割るならミックスオレ味やバナナ味など、同系統でまとめるとおいしく飲めます。
自分に合うお気に入りの組み合わせを見つけてくださいね!
こちらもCHECK
-
【全部分かる】ソイ、ホエイ、カゼインプロテインのそれぞれの特徴まとめ!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、3種類のプロテイン(ソイ、ホエイ、カゼイン)の特徴をご紹介します! 筋肉増強やダイエットなど、体作りのためにプロテインを飲んでいる方は多いかもしれま ...
続きを見る

人気ブログランキング
にほんブログ村