
この記事では、女性がプロテインを飲むことで得られる効果をご紹介します!
プロテインは、ムキムキのキン肉マンが飲むものだと思っていませんか?
私も以前はそう思っていました(笑)

実はプロテインは運動習慣の有無に関わらず、女性にも嬉しい効果がいっぱいあるんです。
そこで、この記事では「プロテインマイスター」の資格を持つ私が、女性がプロテインを飲んで得られる嬉しい効果をたっぷりご紹介します!
プロテインを飲むか検討している方の参考になれば幸いです。
目次
【結論】女性がプロテインを飲むと美容に効果的だった

女性がプロテインを飲んで得られる効果は、大きく以下の4つ。
①肌や髪に艶が出る
②健康的にスリムに
③むくみの解消
④効率よく筋肉が付く
「えっ!むくみにも関係あるの!?」
と思った方は多いかもしれませんね。
タンパク質不足がむくみに影響する理由は後ほど解き明かしていきますが、まずはプロテインの基礎知識をサクッとご紹介します!
プロテイン=日本語でいう「タンパク質」のこと
小学校や中学校で習う、人間が必要な5大栄養素にも含まれます。
・糖質(炭水化物)
・脂質
・タンパク質
・ビタミン
・ミネラル(無機質)
特に、上から3つ(糖質・脂質・タンパク質)は、体を維持するための必須栄養素なので、不足しないように注意が必要。
タンパク質が豊富に含まれるプロテインを飲むと、体のさまざまなところに働いて、健康かつ美しい状態に保ってくれるわけですね。
なぜ女性がプロテインを飲むと美容効果が得られるの?


どうせ飲むなら効果を知って飲んだ方が、より一層美味しく感じるかも!(笑)
先程ご紹介したプロテインの効果は、以下の通りです。
①肌や髪に艶が出る
②健康的にスリムに
③むくみの解消
④効率よく筋肉が付く
上記の番号順に、プロテインが美に役立つ理由を解明していきましょう!
①肌や髪はタンパク質で構成されているから
まず、【①肌や髪に艶が出る】の理由を解明!
人の体の60%は水分だといわれますが、残り40%のうち20%ほどをタンパク質が占めています。
タンパク質は筋肉や内蔵のほか、髪やまつ毛、爪、肌など人間の細部にまで使われる重要な栄養素。


これだけ体のさまざまな部分に使われているということは、逆にいえばタンパク質が不足すると不健康な状態になりやすいということ。
タンパク質不足の髪の特徴を以下にまとめました!
・艶やコシがなくなる
・パサついてまとまりにくくなる
・髪が細くなる
・切れ毛が増える
トリートメントをしたり、パックをしたりしているのに艶やコシがない場合は、もしかするとタンパク質不足が原因かもしれません。
肌の場合は、以下の症状が表れます。
・肌がカサつく
・弾力がなくたるむ
・肌荒れを引き起こす
こちらも髪と同様に、女性の多くが気になる悩みではないでしょうか?
いくら良いトリートメントを使っても、高い化粧水を使っても、なかなか効果が表れないなら、食事を見直してみるのも良さそうです!




美しい肌や髪を保ち続けるには、食事やプロテインなどで効率よくタンパク質を摂取する必要があります。
ただ、タンパク質は内蔵など体の中から順に使われるため、外見に変化が表れるのは少し後。
つまり、タンパク質は1日に必要な量を継続的に摂り続けなければいけません。
②プロテインは腹持ちが良くミネラルやビタミンが含まれているから
続いて、【②健康的にスリムに】の理由を解明!
1食置き換え用や間食用など、ダイエット目的でプロテインを飲むか検討中の方もいると思います。
過度な食事制限によるダイエットは、必要な栄養素まで不足する可能性があるため、正しい方法を守れない場合は健康的なダイエットとはいえません。


元気がなきゃ、綺麗になっても綺麗な姿を人にみせられないよ~!
ダイエット用プロテインには、たんぱく質のほか、ミネラルやビタミンなども複数種類含まれており、バランス良く栄養を摂りつつ、食事量を制限できます。
また、ソイプロテインやカゼインプロテインなどのタンパク質を選べば吸収が穏やか。

プロテインダイエットのメリットは、以下の通り。
・必要な栄養素がバランスよく摂れる
・消化がゆっくりで満腹感が続く
・間食の量や回数が減らせる
健康的に痩せたいなら、自己流の食事制限よりプロテインを用いた方が栄養バランスが偏らずに済みますよ!
ちなみに、女性用プロテインに多いソイプロテイン(大豆系)は、吸収に3~6時間ほどかかります。
吸収が穏やかだと腹持ちが良いので、ダイエットにはソイプロテインやカゼインプロテインがおすすめ。
③タンパク質には血液中の水分量を調整する働きがあるから
続いて、【③むくみの解消】の理由を解明します!
タンパク質にもさまざまな種類がありますが、むくみに関わるのが「アルブミン」というタンパク質。
アルブミンは血液の中に含まれていて、栄養や余分な水分、老廃物を運ぶ役割を担っています。
アルブミンが不足すると、血管内外の水分バランスが乱れる原因に。
バランスが崩れると浸透圧の影響で血管から水分が漏れてしまい、むくみを引き起こします。

だから、プロテインで不足した分のタンパク質をサクッと摂取しようってわけ!

④筋肉の素になるタンパク質が多く含まれるから
最後に、【④効率よく筋肉が付く】の理由を解明!
プロテインに筋肉ムキムキなイメージがあるのは、ボディビルダーや体を鍛えている方が飲む姿をよく見るからだと思います。
なぜプロテインを飲むかというと、効率良くかつ素早くタンパク質を摂れるからです。

なので、常日頃タンパク質を摂っておくのが理想かな!

筋肉は運動によってダメージを受け、そのダメージから回復する過程で大きくなります。
なるべくサクッとタンパク質を摂りたいので、プロテインを飲むわけです。
また、プロテインはタンパク質の含有量が多く、肉などを食べるよりも少量で同程度のタンパク質を摂取できて効率的。
ちなみに、女性が1日に必要なたんぱく質量の目安は以下の通り。
【あまり運動しない人】
体重×1g
【わりと運動する人】
体重×2g
例えば、あまり運動しない体重50kgの人なら50g、わりと運動する50kgの人なら100gになります。
年齢によっても必要なタンパク質量は違いますが、18歳以上の女性なら1日50gを目安にすると良いですよ!


こちらもCHECK
-
【妊娠中のウイダーインゼリーはOK?】正しく摂取して効率的に栄養を補おう!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、妊娠中の「ウイダーインゼリー」の摂取についてご紹介します! 妊娠中の症状は人によってさまざまで、特につわりの程度は大きく異なりますよね。 「栄養を摂 ...
続きを見る
美容に効果的な女性におすすめのプロテインはこれ!

プロテインが女性に効果的なことを知ったところで、次はプロテイン選び。
一口にプロテインといっても種類は本当にさまざまで、1つずつチェックしようと思うと日が暮れます(笑)
女性向けのおすすめプロテインをピックアップするので、自分に合うものを見つけてくださいね!
こちらは、さまざまなプロテインを展開する「SAVAS(ザバス)」が発売した女性向けのプロテイン。
ソイプロテインにコラーゲン、ビタミン、ミネラルをバランスよく配合しています。
女性でも飲みやすいように、ミルクティー風味になっていますよ!
こちらは、プロテインを初めて飲む女性でも続けやすいように味と低価格にこだわっています。
ホッと心が安らぐココア味で、ホエイ(牛乳系)プロテインを使用。
大量に入っているものは飲み切るか心配....という方にも安心な300g入りです。
こちらは、サプリなどで有名な「Dear-Natura(ディアナチュラ)」のプロテイン。
大豆由来のタンパク質が摂取できる、豆乳のような味わいのソイミルク味です。
ビタミンやミネラルに加え、乳酸菌も入っています。
こちらもCHECK
-
【レビュー】ディアナチュラアクティブ ソイプロテインの効果は?ココア味でほっと安らぐ!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、「DearNatura(ディアナチュラ)アクティブ ソイプロテイン」をレビューします! 大豆由来のソイプロテインのみを使った「ディアナチュラアクティ ...
続きを見る
こちらは、ミルキー風味のホエイ(牛乳系)プロテイン。
プロテインっぽくない可愛いパッケージと昔懐かしい味わいが人気です。
ミルキーが好きな方なら続けやすいかもしれませんね。
こちらもCHECK
-
【レビュー】ビーレジェンド ミルキー風味プロテインの美味しさは??ペコちゃんパッケージと懐かしのあの味が魅力!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、ビーレジェンドの「ミルキー風味プロテイン」をレビューします! プロテイン好きなら、知らない人はいないほど有名な「ビーレジェンド」。 その「ビーレジェ ...
続きを見る
こちらは、ダイエットに特化した女性用ソイ(大豆)プロテイン。
人工甘味料不使用で、満腹感が続くため間食を減らすのに効果的です。
青汁や酵素などもタンパク質と一緒に取れます。
毎日続けるなら美味しさは大切です!
価格と味を考慮して、最良のプロテインを選んでくださいね。
コーヒー味の女性向けプロテインならこれ!
こちらは、私が飲んだことがあるコーヒー味のプロテインです。
糖質コントロールができる上、高タンパクなのでダイエット中の方にも最適ですよ!
こちらもCHECK
-
【スリムアップスリム カフェラテ味レビュー】スプーン4杯でたった165kcalの高たんぱくプロテイン【ホットでもアイスでも】
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、私が愛飲するスリムアップスリムの「糖質コントロール高たんぱくシェイク カフェラテ」をレビューします! プロテインは、筋トレをする人だけの飲み物だと思 ...
続きを見る
こちらは上のものと同じメーカー発売で、同じカフェラテ味ですが食物繊維が多め。
便秘などに悩んでいて、食物繊維を多く摂りたい方はこちらが良いかもしれません。
こちらもCHECK
-
【レビュー】スリムアップスリムのカロリー&糖質コントロール効果は?カフェラテ味でゴクゴク飲める!
にけWebライターのかおとにけです。 今回は、「スリムアップスリムPシェイク カフェラテ味」をレビューします! ダイエット向けの1食置き換えプランや栄養補助向けのドリンクプランなど、さまざまな使い方が ...
続きを見る
プロテインは女性の美容に欠かせない効果的なアイテムだった!

女性がプロテインを飲むことで得られる効果をご紹介しました。
肌や髪の健康、むくみ改善などさまざまな効果があると言われています。
プロテインに含まれるタンパク質は運動しない方にも必要で、18歳以上の女性なら1日50gが目安。
料理で摂取するのが大変なら、プロテインを飲んで効率的にタンパク質を補給しましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
こちらもCHECK
-
【スリムアップスリム カフェラテ味】糖質コントロール高たんぱくシェイクとPシェイクの違いを徹底比較!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、「スリムアップスリム」から発売されているカフェラテ味の2つのプロテインを比較します! 「スリムアップスリム」は女性用プロテインで、置き換えタイプでも ...
続きを見る

人気ブログランキング
にほんブログ村