
この記事では、痩せすぎの女性におすすめの運動をご紹介します!
以前、太りたいのに太れない女性にとって、「プロテイン×運動の組み合わせが最強」だと解説しました。
こちらもCHECK
-
【痩せすぎの女性が太るには?】太りたいのに太れない女性におすすめのプロテインと運動法をご紹介!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、太りたいのに太れない女性にプロテインと運動がおすすめな理由をご紹介します! 多くの女性がダイエットなどで体型維持に努めていますよね。 でも、中には「 ...
続きを見る
痩せすぎな女性に共通するのが、あまり運動習慣がないことです。
運動習慣がないために筋肉量が少なく、ヒョロヒョロした印象に。
「運動するとさらに痩せるのでは?」
と思われがちですが、健康的に体重を増やすなら筋肉は必須。


だから、痩せすぎの女性こそ運動を始めなきゃね!
この記事では、痩せすぎの女性でも長く続けやすい運動法を動画などと共に解説します!
自宅でできるので、今日から早速取り入れて運動習慣をつけましょう。
目次
【結論】痩せすぎの女性は、まず運動習慣をつけることが大切

一口に運動といっても、さまざまな種類や強度がありますよね。
運動習慣のない方がいきなりハードな筋トレをするとなると、考えただけでも億劫に...
そのため、まずは自分が取り組みやすい運動で良いので「何でもやってみる」ことが大切です!
運動は体育の授業ぐらいのレベルだったので、昔から筋力はありませんでした。
球技は好きだけど、持久力がいる長距離とかは苦手なタイプ...


2本目も同じ速度で走れる体力がなかったんだよね。
そんな私でも長く続いている運動があるので、後ほど詳しく解説します。
そもそも痩せすぎの定義って何?
痩せすぎを判断する材料はいくかありますが、ここではBMIを中心にご紹介します。
自分のBMIを知っている方は、飛ばして読んでOKです。
BMI(ボディマス指数)は、肥満度を示す指数で体重と身長が分かれば簡単に測定可能。
計算式は、以下の通りです。
【BMI】
体重kg÷(身長m)²
計算が難しい場合はBMIを自動計算してくれるサイトがあるので、そちらで調べてみましょう。
私の体重と身長を例にすると、以下の通りです。
46kg÷(1.56m)2=18.902038132807
※2021年3月時点
BMI自動計算サイトでも18.9だったので、大体同じです。
なお、BMIでは18.5~25未満が普通体重、18.5未満は低体重になります。
もう少し増やしたいな~!


痩せすぎは太り過ぎよりも一見良く思われがちですが、痩せすぎでも糖尿病リスクが高まると言われるなど注意が必要です。
また、日常的に疲れやすかったり、風邪を引きやすかったりするのも、筋肉量が少ない女性に多い特徴。
運動で筋肉を増やせば、健康的に過ごせる日が多くなるかもしれません!
有酸素運動と無酸素運動の違いを知ろう
運動には、有酸素運動と無酸素運動の2種類があります。
有酸素運動は、酸素を使って軽めの負担を体へをかけ続ける運動のこと。
脂肪燃焼効果があるためダイエット向きで、高血圧などの予防にも効果的だと言われています。
【有酸素運動の例】
・ウォーキング
・ジョギング
・サイクリング
・水泳
・エアロビクス
無酸素運動は、糖を使って瞬発的に強い力を使う運動のこと。
筋肉増強などに向いています。
【無酸素運動の例】
・筋トレ
・短距離走
・ウエイトトレーニング
2つの運動の特徴のみで判断するなら、痩せすぎの女性には体重を増やせる無酸素運動が良いといえるでしょう。
ただ、運動習慣がない方にとって、筋トレやウエイトトレーニングはハードルが高く、挫折しやすいもの。
運動習慣を付けるという意味では、気軽に始められる有酸素運動からでも良いかもしれません。
すぐ痩せるなら、ダイエットに失敗する人はこの世に居ないのよ...


【番外編】下半身だけ太り気味な人の原因は?
痩せすぎの女性の中には、下半身のみ少し太っている方がいるかもしれません。
上半身はペラッペラなのに、下半身だけむっちりしてるのよね(笑)


下半身だけ太るのには、いくつか原因があります。
【下半身のみ太る原因】
①骨盤の歪み
②冷え
③むくみ
④筋肉不足
これらを解消すれば、上半身と下半身のバランスが整いますよ!
運動によって解消できるものも多いので、全体的に痩せすぎな女性だけではなく、下半身だけ太り気味の方にも運動はおすすめです。
そしたら下半身だけのむっちり感が減ってきた気がします!


こちらもCHECK
-
女性がプロテインを摂取すると得られる嬉しい効果って?たんぱく質不足は○○にも影響する!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、女性がプロテインを飲むことで得られる効果をご紹介します! プロテインは、ムキムキのキン肉マンが飲むものだと思っていませんか? 安心してください。 私 ...
続きを見る
【痩せすぎの女性向け】おすすめの運動を動画と共に解説!

ここからは、運動習慣のない女性でも続けやすい軽度な運動をご紹介します!
近年は、YouTubeなどに数多くの運動系動画が投稿されていますよね。


ここからは私が実際に習慣化している運動や、その他おすすめの運動をご紹介しますので、自分に合うものを見つけて習慣化に挑戦してみましょう!
①私が毎日実践する運動法 呼吸筋ストレッチ
突然ですが、呼吸って肺だけでするものだと思っていませんか?
実は、私たちは肺以外にもさまざまな筋肉を使って呼吸しています。
呼吸する際に使う筋肉を伸ばしたり、縮めたりすることで深い呼吸ができるように。
呼吸が深くゆっくりになると、副交感神経が優位になり気持ちが落ち着きます。
普段動かさないような深い位置の筋肉をほぐせるほか、ハードな動きがないので運動初心者にもおすすめ。
いざやってみると、体全体の筋肉を使うので、全身がほぐれる感じがします!


②私が毎日実践する運動法 バストアップエクササイズ
続いて、上半身を中心に鍛えられるバストアップエクササイズです。
私は普段、立って行っていますが、座ったままでもできるのが嬉しいところ。
3分ちょっとの短い動画ですが、終わった後はじんわり汗が滲みますよ。
終始音楽が流れているので、音楽に合わせて楽しく運動できるのも魅力です!


崖だったデコルテが少しふっくらして、胸の高さが上がったね!
骨盤の歪み改善運動 骨盤矯正ヨガ
下半身のみ太っている方は、骨盤が歪んでいたり、冷えやむくみがあったりしがち。
そうした悩みを解消できるのが、骨盤矯正ヨガです。
下半身の筋肉を鍛えつつ骨盤の歪みを改善できるので、一石二鳥ですよね。
筋肉量が増えたり、運動する習慣がついたりすれば、冷えやむくみも改善しやすいですよ。
お尻を上げるだけの運動はよく見かけるかと思いますが、こちらは左右にひねるなどの動きが追加されています。
簡単そうに見えるものの、いざやってみるとなかなかのトレーニング強度。


本当は毎日やるのが良いんだろうけど、たくさんのストレッチを続けようと思うと、結局どれも続かないってことになりかねない。
だからハードルを低くして続けているんだね。
上半身をほぐす運動 肩と背中周りをほぐすヨガ
上半身を重点的に動かしたいなら、上半身に特化したヨガがおすすめ。
ヨガは基本的には有酸素運動ですが、ポーズによっては無酸素運動にもなり得ます。
そのため、さまざまなヨガのポーズに挑戦すれば、有酸素運動も無酸素運動も取り入れることができますよ。
こちらは12分程度の動画ですが、さまざまなポーズが取り入れられています。
ヨガは体が硬いと難しいと敬遠されがちですが、こちらはヨガ初心者や体が硬い方でもできるような内容です。


運動とプロテインは相性が良いので、運動後のプロテインも併せて検討してみてくださいね。
こちらもCHECK
-
【スリムアップスリム カフェラテ味レビュー】スプーン4杯でたった165kcalの高たんぱくプロテイン【ホットでもアイスでも】
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、私が愛飲するスリムアップスリムの「糖質コントロール高たんぱくシェイク カフェラテ」をレビューします! プロテインは、筋トレをする人だけの飲み物だと思 ...
続きを見る
痩せすぎの女性は運動で筋肉量を増やそう!

痩せすぎの女性におすすめの運動をご紹介しました。
筋肉量はすぐに増えるものではないため、運動を習慣化させることが大切です。
また、いきなりハードな運動に取り組むと挫折しがちなので、自分に合う程良い強度の運動を見つけて毎日の習慣にしてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
こちらもCHECK
-
プロテインは朝と夜どっちに飲むのが正しい?正解は○○だった!
にけWebライターのかおとにけです。 この記事では、プロテインは朝と夜どっちに飲めば良いかについてご紹介します! 体作りやダイエット、栄養補助目的でプロテインを飲んでいる方は多いのではないでしょうか? ...
続きを見る

人気ブログランキング
にほんブログ村